リクルートのキャリアと資産形成

「出会えて良かった」を合言葉に。リクルートでの働き方情報を社員目線で発信する5分読み切りブログです。

【なぜリクルートへの入社を選んだのか】入社理由と入社後のギャップ

こんにちは、あなたのリクルートメンター domです。

こちらでは私の1週間の働きや最新のリクルート情報、またお勧めの本などについて発信しています。

リクルートで働くことについて、少しでもあなたの疑問・不安の解消を目指しています。

是非過去記事も併せて読んでみてください。では今週もよろしくお願いします。

リクルートグループ入社者インタビューvol.1】リクルートキャリアで法人営業をするSさんの今 | リクルートへの転職ならサムライソウル

 本日のアジェンダ

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

【自己紹介】

 ・20代リクルート社員 (プロパー)

 ・コロナに乗じて土日を使い、昨年簿記2級を取得.

 ・年間の読書量は60冊程度、良書を発信

 ・夢は20代で1000万円の株を運用し爆益を出す。現在500万円を運用中。

 ・30歳までに年収1500万を稼げる人材になる。

 ・45歳までにFireしてやりたいことを我慢しない人生にしたい

-------------------------------------------------------------------------------------

【入社理由】

 私の就活軸は主に「給与の高さ」×「成長環境」でした。そのため、コンサルや商社、外資系企業など多様な業種を受けていました。それは「給与の高さ」こそが自己承認欲を満たす最たるモチベーションであり、かつ年収という自身の1種の価値を上げるためには自分の努力以外の「圧倒的成長環境(裁量の大きさ、社員の優秀さなど)」が必要不可欠と考えていたためです。結果ありがたいことにいくつか内定をいただけたのですが、その中でも『リクルート』に入社を決めた理由を述べます。

 

 大きく3つ理由がある。「年収とワークライフバランス」「社員」「職場の変えやすさ」だ。

〇年収とワークライフバランス

 年収面では商社やコンサルに劣るものの一般的なメーカーよりは高水準であり、かつ年間休日の多さと社員に休暇を取らせる制度が豊富であることが決め手であった。年間休日の多さは結局「QOL」に直結し、かつ自身の勉強時間やRingなどの新しい発想を練る時間に充てることができるため多様な方面に自身の能力を伸ばすことができていると感じている。

〇社員

 自身の考え方・スキルを伸ばす成長という観点で考えた場合、周囲が優秀であることに越したことはない。リクルートの社員は平均年齢が若いにも関わらず常に新しい価値を創造し、提供し続けている。それらの源であるRingなどの激しい競争環境下で社員の圧倒的成長を可能にしているのは、上司・先輩・同僚の優秀さだと確実に断言できる。また、人柄がよいという印象を与えるほどの傾聴力、「お前は何がしたい」を聞き、否定せずに一緒に可能にする道を探すという姿勢というリクルートの風土を作っているのも全て社員である。


〇職場の変えやすさ

 転職といえばリクルートというほど、職場を変えることにネガティブさを感じさせない風土は新しい成長の機会を常に作り出している。また、自社組織内部での異動希望も年に1度出せることも、社員のWillを大事にしていることの証であり、やりたいことにチャレンジできる環境・風土が整っていることも魅力だと感じる。

 

20代転職者が“成長できる”企業 リクルート、P&Gを抑えて1位になったのは……:若い企業が上位に - ITmedia ビジネスオンライン

【入社後のギャップ】

〇年収とワークライフバランス

 有給の取得度合はさすがに部署によってばらつきはでるものの、週2.8日の休暇といわれるほど『有給を除いた』休暇が多いことが最大の魅力だとやはり感じる。年収に関しては、確かに高水準であるものの容易くあがっていくものではなく、しっかりと成果を出すことが求められる。しかし自身の価値を発揮できる業務において、当事者意識を持ちしっかり上司と相談をしながら進めれば確実に成果と年収の向上は期待できる。

〇社員

 入社前の想像に比べると、圧倒的傾聴力は上司になればなるほど持っているイメージ。通常の社員はあまり傾聴力が高いとは言い切れないものの圧倒的優秀さで常に業務を進化し続けていると感じる。また私のように土日にも自身のスキルの磨きこみに注力する人が多い為、お互いにとって成長の刺激を感じやすい。

〇職場の変えやすさ

 こちらも入社前のイメージ通りであり、人の移り変わりは激しい。また内部異動については希望するパターン以外にも、3-4年ほどで上から異動命令が下ることも珍しくなく、様々な部署で更に力をつけつつ知識とスキルを発揮することが求められている。この人の異動スピードこそがリクルートという会社の成長の肝であると感じるが、その分業務の引継ぎについては改善が必要だと感じている。

リクルートの新規事業開発プログラム「Recruit Ventures」から初のEXIT案件が誕生  先生と保護者のオンライン連絡帳『うさぎノート』の運営をグループ会社へ移管 | リクルートホールディングス

------------------------------------------------------------------------------------

【気にならない? 私が就活で実際に使っていたサイトについて】

・近年転職などでもヘッドハンティング形式が主流になりつつあり、それは新卒就活でも確実にポピュラーになってきています。私もヘッドハンティングのサイトに登録し、いくつもの企業からお声がけをいただき自信に変えていきつつ、同時に自分の見られ方・他者へのアピールを何度も考えるきっかけになりました。この力は結局、自身が希望する本命への就活において必ず役に立つため、就活の効率化と併せて是非登録してみてください。

新卒採用オファー受信率98%【dodaキャンパス】 

・ベネッセが運営する逆求人型サービスであり、最大の特徴は登録している企業の豪華さである。

f:id:documental:20210905131642p:plain

・一度登録すれば、あとは勝手に企業からオファーが届くため効率性がとても高く、また実際に私の時も有名なところからオファーを本当に頂けたため、疑い半分であっても是非登録してほしい。

 

② キミスカでインターン経験・就活状況を人事にシェアしてスカウトを獲得!

・株式会社グローアップが運営する同じく逆求人方サービス。dodaに比べて、登録企業は少ないと思われるが「NTT」や「住友不動産」、「ニトリ」などの大手がいるため、検討の余地は十分にあると思い、domも使っていました。キミスカならではの学生分析を行い強み・弱みが分かる他、dodaで作ったアピール内容を転用できるところが強み。

大手からベンチャー企業まであなたにオファーが届くスカウト型就活サイト【OfferBox】

・株式会社i-plugが運営する同じく逆求人型サービス。著者が一番お勧めしたいのがこちらである。何と言っても、登録企業数が6,260社と多くかつ大企業からも本当にオファーが来るため学生は必須の登録サイトである。超大手企業からスカウトが来る?OfferBox(オファーボックス)の実際のスカウト状況と感想を大公開! |  マコプレス|ハイキャリアを目指す若手社会人・学生のためのブログ著者はofferboxからのスカウトでインターンや本選考で優遇を受けたため、実体験から強くお勧めしています。上記3サイトは必ず登録をして、オファーが来るように自己PR文を工夫していくことで本選考におけるESや面接時のトークスキルがしてない場合と比べて格段に成長を目指しましょう。

  

-------------------------------------------------------------------------------------

【まとめ】

人によって働くうえで重要とする軸は異なる。私はリクルートに入社することを大正解だとは思ってはいないが、入社して良かったと感じたことが多いことは事実である。もしあなたが私と似た企業選びの軸を持っている場合、リクルートを選択肢に入れてみることはいかがだろうか。