リクルートのキャリアと資産形成

「出会えて良かった」を合言葉に。リクルートでの働き方情報を社員目線で発信する5分読み切りブログです。

リクルートで働いて感じた後悔3選 ~あなたはどう就活すべきか~

「出会えて良かった」を合言葉に
こんにちは、リクルートメンター domです。

本ブログでは、私の1週間の働きや最新のリクルート情報、また入社後の資産形成の過程などについて発信しています。

リクルートで働くことについて、あなたの疑問・不安の解消を目指しています。

是非過去記事も併せて読んでみてください。では今週もよろしくお願いします。

  フリー写真 オフィスデスクの上に置かれたノートパソコン

  本日のアジェンダ

【自己紹介】
リクルートで働いてみた感じた後悔3選】
【あなたはどう就活すべきか】

 ------------------------------------

【自己紹介】

 ・20代リクルート社員 (新卒)

 ・コロナに乗じて土日を使い、昨年簿記2級を取得.

 ・年間の読書量は60冊程度

 ・夢は20代で1000万円の株運用.現在500万円を運用中

 ・30歳までに年収1500万を稼げる人材になる

 ・45歳までにFireしてやりたいことを我慢しない人生にしたい

 ・リクルートへの就活を頑張るあなたのメンターになりたい

 ------------------------------------

リクルートで働いてみた感じた後悔3選】

 リクルートで数年働いてみて私が感じた後悔3選について本日はまとめます。あなたがリクルートや似たような会社で働く場合、同様の壁に直面すると思いますので会社選びの参考に見ていただけると幸いです。 

 今回お伝えしたい、私が後悔を感じた事実3選は以下です。

  1. 部署を選べない
  2. 昇給の幅が小さい
  3. マルチタスクを求められる

では早速見ていきましょう。

 

■部署を選べない

 リクルートでは新卒入社をする際に、事前に部署確定の選考ルートは多くないため多くの人が総合職として入ると思います。その場合当然ながら、入る部署は会社が決めるためあなたの希望はほぼほぼ通らないと考えていて良いでしょう。一方、会社も人を重視する企業であったため新人の強みを一応考えて配属部署が選ばれますので絶望的にマッチしない部署に配属されることはないと考えられます。

 ただし、私が実際に今の部署で働いて感じたことは『ある程度成果や進捗を残せている期間は感じないが、逆に成果や進捗が薄い期間では"なぜ私はここで働いているんだろう"と痛感する』ことでした。もちろん、半年に一度の上長との面談を通じて、現在の部署で"なりたい姿"や"成し遂げたいこと"をすり合わせは行いますが、初めて社会に出て感じた自分の夢などに比べて完全に"後付け"で上記を作った印象ですので、それらが最後の支えにならないのです。

 加えて弊社ではキャリアウェブのような個人の異動希望から会社が判断した部署異動まで様々な人の異動がありますが、それらは必ずしもプラスに働くとは限りません。例えばキャリアウェブのような制度は1-2年目は希望することが出来ないため、最も悩む時期であろう入社直後のタイミングはひたすら最初の部署で働くしかないのです。加えて組織再編を頻繁に行う企業であるため、急な配属替えもざらにあります。営業からバックオフィスへの異動なども平然と起こりうるため、異動したら突然全く希望しない業務にアサインされるなどもありえるのです。あなたがもし、自分のキャリア形成に具体的なビジョンがある場合はリクルートへの入社は控えた方が良いかもしれません。

 

■昇給の幅が小さい

 私が弊社に就職を判断した理由の一つが、給与が高いことでしたが実際にはそうではありませんでした。具体的に言えば、飲食事業やブライダル、旅行事業などを行うリクルートはコロナの影響をもろに受け、評価制度の再編を余儀なく行ったため、依然ほど高給取りではなくなってしまいました。そのため、年次があがっても昇給の幅が少なく、つまるところ『会社全体で仕事を昇華させるモチベーションが薄くなってしまった』と感じます。一方会社休日は増えたため、私が重視する"時給単価"は大きく減ることはないと考えています。ただあなたがもし、年収1000万を稼ぎたいと考える場合リクルートはあまりお勧めできない会社かもしれません。

 

マルチタスクを求められる

 リクルートは急激に事業を拡大してきたため、人手が常に足りておらず採用活動に力を入れたりアウトソーシングで即戦力となる人材を派遣していただいています。その為つまり、あなたが仮に入社をすれば1年目とは思えないほどの数多のタスクを引継ぎ、即戦力としてこなしていくことになるでしょう。実際に私もメインとなるタスクを含めて6-7つほどの業務の担当をしています。あなたがもつスキルや経験などに関わらず、それくらいの業務へアサインするのがリクルートという会社なのです。そうすると、残念ながら一つの業務にかけられる時間は限られてしまうため、結果として『専門性が身につく』ことはあまりないでしょう。一方若手のうちから数多の業務を通じた経験を詰むことができるため、ジェネラリストとして個々のスキルを伸ばすことはできると思います。

 ------------------------------------

ランキング】正直よく意味がわからないカタカナ語TOP10 : 読書家ゆきだま@気楽な長期投資

【あなたはどう就活すべきか】

 上記では、リクルートへ入社して感じた後悔した事実を書きましたが少なくとも最初の一つはある程度推測できていました。一方下記二つはOB訪問などでも十分にキャッチアップできず、マルチタスクを求められることも、業務が忙しいことや優秀な起業家が排出されることの裏側にある事実の一つにすぎません。つまり、リクルートが全ての学生にとって最もお勧めできる企業ではないかもしれませんが、他の全ての企業もそうであるはずなのです。そのため、企業の負の側面を見て就活をすることは確実にお勧めできません。当然のことながら、全ての企業に長短があるため、負の側面を重視してしまうと就職先は絞りにくいでしょう。また、個々人によってその企業で働くメリットデメリットは大きく変わるため、人の意見や感想をあまり鵜呑みにするの事もお勧めできません。そうではなく、以下の記事でまとめたようにあなたが外せない軸だけは最低限事前に明らかにし、その軸に沿って100%働いたら後悔する企業だけを除外しながら選考を受ける企業を選ぶべきだと考えます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

疑問点や相談など、是非お気軽にコメントやDMくださいね。

是非もう一つだけ別の記事を読んでいってくれると嬉しいです。

documental.hateblo.jp